発酵王子直伝!納豆パックで作る自家製納豆レシピ

858

発酵王子直伝!止まらない納豆ソース+納豆パックで作る自家製納豆レシピ

現在、日本橋兜町・茅場町アートプロジェクトの一環として、和の文化を継承するための様々なワークショップ「学び舎(まなびや)」が日本橋茅場町の特設会場(東京都中央区日本橋茅場町1-8-1)において開催されています。

そのワークショップの中のひとつである、「発酵食」、「麹」人気の立役者、発酵王子こと伏木暢顕先生による『発酵塾』にhaccola編集部も参加させていただきました。

※次回開催は「4/27(木) 11:30〜14:30 ポン酢」、「5/18(木) 11:30〜14:30 甘酒」となります。
詳しくはこちら≫から

発酵塾は全5回、「醤(ひしお)」、「醤油」、「納豆菌」、「ポン酢」、「甘酒」というテーマで展開されていきますが、今回編集部が参加したワークショップのテーマは『納豆菌』
今回は、伏木先生より教えていただいた「納豆パックでできる納豆の作り方」をご紹介させていただきます!

自宅でも納豆が作れちゃう!納豆パックで作る納豆の作り方

伏木先生に、実際に納豆を自宅で作る方法を教えていただきました。
普段食べているあの納豆パックさえあれば、誰でも納豆を作ることができます。

まず大切な条件は、
「使用する納豆パックの中でたれなどを混ぜないこと」
たれやからしは混ぜないで、”納豆だけ”を取り出した空の納豆パック+透明シートを使ってくださいね。

たれやからしは混ぜないで、"納豆だけ"を取り出した空の納豆パック+透明シートを使ってくださいね。

作り方

1.豆を蒸します。煮てもいいですができれば蒸しましょう。
2.蒸しあがったら、豆が熱いうちに(限りなく100度に近い状態がベスト)空の納豆パックに手早く移し、透明シートをかけます。
3.30~40度の温かい所に1日置きます。
4.できあがりはアンモニア臭がするので冷蔵庫で1~2日寝かせて食べるのがベストです。

ポイント

豆が限りなく100度に近い状態で納豆パックに入れるのがベストな理由は、納豆菌以外の雑菌を死滅させるためです。納豆菌は熱に非常に強く、200度でも死滅しません。

たったこれだけで自分で納豆が作れちゃいます。大豆でもいいですし、他の豆で作ることもできます。大粒の大豆など自分の好きな豆で作れるのも楽しいところですね。ぜひ試してみてくださいね。

今後の講座の予定

伏木先生が20年以上歩まれてきたイタリアン、和食などの料理人としてのご経験、そして、そこから惚れ込んだ「麹」についての豊富な知識にどんどん引き込まれ、あっという間の3時間の講座でした。(そして、「もっともっと話をお聞きしたい」と思いました!)

伏木先生の講座予定

今後の伏木先生の講座の予定は、
・4/27(木) 11:30〜14:30 ポン酢
・5/18(木) 11:30〜14:30 甘酒

となっております。
※詳しくはこちら≫から

ぜひ伏木先生の語る発酵の魅力を一人でも多くの方に体験していただきたいです。
ちなみになんと、4/27(木)のポン酢の回は、ポン酢のお持ち帰りもあるそうですよ!
(甘酒はワークショップ体験のみ)

お申込みや開催場所の詳細は下記をご覧ください。

発酵王子・伏木暢顕先生の「発酵塾」

発酵王子・伏木暢顕先生の「発酵塾」

開催日時

・4/27(木) 11:30〜14:30 ポン酢
・5/18(木) 11:30〜14:30 甘酒

開催場所

東西線 日比谷線「茅場町駅」6番出口 直進徒歩1分
東京都中央区日本橋茅場町1−8−1 茅場町1丁目平和ビル(地図

金額

¥10,000 / 1回

参加特典

・展覧会チケット各種200円引き
・にんべんさんから一般小売品のふりかけをアソートでお一人様1つ
・hacozen茅場町店限定(オンラインストア対象外)で10%オフとなる割引券
※書籍を除く ※¥2,000以上のお買いものが対象
※参加のワークショップから2週間を有効期限

お申込み

1.ローソンチケットでチケットを購入する
2.参加メールを送る
 manabiya@iii-three.co.jp
 ※メールのタイトルに「学び舎参加」とご記載の上、お名前とご連絡先をご記載ください。
3.公式Facebookから申し込む
 ※ログイン後に各ワークショップのお申し込みをお願いします。

講師プロフィール

伏木暢顕(発酵王子)
現在の「発酵食」「麹」人気の立役者の一人。イタリアン、和食など料理の道を極めること20年、独学で麹について学ぶ。 テレビや雑誌などにも度々登場。発酵教室や講演会でも活躍し「発酵王子」として親しまれている。最近では飲食店のメニ ュー開発のエキスパートとしてフードコンサルティングも手掛け、日本各地にて人と文化と発酵を通じての地域活性化、 蔵の存続に力を注いでいる。2014年からは海外での活動もスタート。著書も多数。
http://www.kamose.co.jp/

関連リンク

学び舎:https://nkk-artproject.com/

同時開催

現在好評開催中のデジタルアート展「食神さまの不思議なレストラン」展と「スーパー浮世絵『江戸の秘密』」展、もう行かれましたか?

江戸城のお膝元で発酵王子の「発酵塾」が開講!和食と浮世絵のデジタルアート体験も@茅場町

詳しくは「江戸城のお膝元で発酵王子の「発酵塾」が開講!和食と浮世絵のデジタルアート体験も@茅場町」をチェック!

Close
Copyright © haccola. All Rights Reserved.
Close