まだ間に合う。出掛けて、見て、食べて、飲む「発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく」はやっぱり見逃せない

378
「発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく」
「発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく」

全国47都道府県から選抜された発酵食品が東京・渋谷に集結し、のべ5万人もの人が訪れた2019年の「Fermentation Tourism Nippon 発酵ツーリズム」展が帰ってきました。前回同様に発酵デザイナーの小倉ヒラク氏をキュレーターに迎え、今度の舞台は北陸です。福井・石川・富山ならではの地域性や歴史的背景を踏まえながら、よりローカルな発酵食文化を紹介しています。

「Fermentation Tourism Hokuriku~ 発酵から辿る北陸、海の道」展(以下、 発酵ツーリズムほくりく)として2022年9月17日から始まった本展示も、会期が12月4日までに迫ってきました。「まだ行けてないよ」もしくは「次のお休みにもう一度行きたいな」という方に向けて、やっぱり見逃してほしくない本展示をご紹介します。最後に、ハッコラ編集部が巡った超集中コースも合わせてどうぞ。

まずはメイン会場にチェックイン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金津創作の森 / kanaz forest creation(@kanazforestcreation)がシェアした投稿

展示のメイン会場は、福井県あわら市にある美術館「金津創作の森」です。公共交通機関で行く場合、小松空港からバスと特急電車を乗り継ぎ、最寄駅であるJR芦原温泉駅へ。さらにそこからタクシーで10分ほどの距離です。

2024年に新幹線が開通する予定ですが、現在は空港も新幹線もない福井県。飛行機や電車を乗り継ぐにしろ、あるいは陸路でのロードトリップであっても、福井までの距離感は、旅の序章としてとてもワクワクするものです。

たどり着いた「金津創作の森」はその名の通り、森の中で開放感いっぱい。広々とした敷地には作家たちの工房、アーティストレジデンス、そして、出迎えてくれる重厚感のある建物「アートコア」があり、ここが本展示のメイン会場です。

 

ナビゲートは神様にお任せ

まずは全国47都道府県の発酵食品を知るところから。各地の気候風土の特徴を背景とした食習慣の確立や、現代の作り手たちに思いを馳せながら、それぞれの発酵食品に触れるところから展示はスタートします。

順路を進むと、いよいよ北陸三県の発酵文化の展示へ。本展示では、水の神様である若狭彦神社の遠敷明神(おにゅうみょうじん)が、かわいい「おにゅうくん」として展示をナビゲートしてくれます。

会場展示にはフリガナも多く、お子さんと一緒に楽しむ姿も多数。また、おにゅうくんのチャームポイントであるとんがり帽子を、会場受付で借りることができます。撮影時にオススメ
会場展示にはフリガナも多く、お子さんと一緒に楽しむ姿も多数。また、おにゅうくんのチャームポイントであるとんがり帽子を、会場受付で借りることができます。撮影時にオススメ
編集部が訪れた日に来場されていたインバウンドツアーの皆さんもおにゅうくん帽を着けていました。かわいい
編集部が訪れた日に来場されていたインバウンドツアーの皆さんもおにゅうくん帽を着けていました。かわいい!

お目当てはどこにする?サテライト会場と関連施設

発酵ツーリズムのコンセプトは「観光連動型展覧会」。ただ展示を見るだけではない仕組みがたくさんあるので、時間の許す限り興味関心が向く方へ、足を伸ばしてみましょう。

サテライト会場では、若狭地方における発酵食品や、ヒラクさん監修のメニューを味わえるSEE SEA PARKや、富山県の発酵食品の物販が充実したD&DEPARTMENT TOYAMA、さらに石川県のホホホ座金沢では、金沢大野の発酵食品を巡る「発酵マップ」の紹介など、福井のメイン会場で感じた余韻をそのまま抱えて巡ることができます。

またヒラクさんが旅した北陸三県の醸造蔵や温泉宿など、合計44箇所を一覧できるマップも用意されています。4タイプのコース紹介も含まれているので、スタンプラリーをしながらヒラクさんの旅を後追いしてみてはいかがでしょうか。

会場配布のほか、公式ウェブサイトからPDFもダウンロードできるガイドマップ
会場配布のほか、公式ウェブサイトからPDFもダウンロードできるガイドマップ

福井を満喫した編集部メンバーの訪問先はこちら

これだけ充実した関連施設があるとなれば、限られた時間で「少しでもメイン会場以外にも回りたい」という気持ちが芽生えてきます。日帰りの編集部メンバーが巡った、超集中型の訪問先をご紹介しましょう。

まずは旅のはじまりとして、メイン会場「金津創作の森」で思う存分じっくりと展示を堪能しました。ここでオススメしたいのは、北陸という土地をイメージすること。海や山などの地形を想像しながら解説を読んでいると、どこかで点と点がつながるような楽しさが込み上げてきます。それはきっと、先人たちが少しずつ工夫を重ねながら、大切な食べ物をより良いかたちで取り入れてきた軌跡を追体験してるからなのかもしれません。

曹洞宗の大本山・永平寺がある福井では一般家庭にも精進料理のエッセンスが広まっていたことがわかるなど、想像する楽しさを体感できるのが発酵ツーリズムならでは
曹洞宗の大本山・永平寺がある福井では一般家庭にも精進料理のエッセンスが広まっていたことがわかるなど、想像する楽しさを体感できるのが発酵ツーリズムならでは
相乗りさせてくださったインバウンドツアーの皆さんは、どこへ行っても真剣そのもの!ヒラクさんも終始丁寧に質問に答えていました
相乗りさせてくださったインバウンドツアーの皆さんは、どこへ行っても真剣そのもの!ヒラクさんも終始丁寧に質問に答えていました

会場を出たら、2022年にオープンしたばかりの永平寺町「ESHITOKO」へ。一級河川である九頭龍川の水質を活かして、200年以上も酒蔵を守り続けてきた現在の黒龍酒造による新スポットです。おじゃましたのは、川と並行する流れるような造りのカフェレストラン「acoya」とパティスリー。敷地内の電線が地中埋没されたことで雄大な景色と一体化した美しい店内にて、黒龍をはじめとした日本酒のテイスティングも楽しめます。お気に入りを決めたら隣接のショップで購入も可能。

左から黒龍大吟醸、出荷せずここでしか飲めないというESHITOKO永、そしてシャンパンのように熟成して作るAWA Limited。この日は特別にスパークリングの貯蔵庫「臥龍棟(がりゅうとう)」も見学させていただき一同感激!
左から黒龍大吟醸、出荷せずここでしか飲めないというESHITOKO永、そしてシャンパンのように熟成して作るAWA Limited。この日は特別にスパークリングの貯蔵庫「臥龍棟(がりゅうとう)」も見学させていただき一同感激!

続いて福井駅周辺に移動し、日本酒の次はお味噌です。天保2年創業の味噌蔵・米五さんへ。曹洞宗の開祖である道元禅師は「典座教訓」という精進料理の基礎を確立し、それまで食の優先順位が低かった禅道に改革を起こした人物として知られています。その永平寺のお味噌を作り、修行僧たちの食を支えているのが米五さんの味噌。蔵見学では麹をみるところから始まり、熟成方法の違いによる味の違いなど充実の見学内容でした。

蔵見学の後は、味噌を中心としたショップとレストラン「みそ楽」でたっぷりお買い物も満喫
蔵見学の後は、味噌を中心としたショップとレストラン「みそ楽」でたっぷりお買い物も満喫

最後に訪れたのは、同じく福井駅のそばにある400年の歴史を誇る酒蔵、常山酒造。辛口で円熟味もある日本酒・常山は、新鮮な魚とお米が豊かな福井の食事に合わせて発展したことを想像させるボディ感。黒龍と同じく福井を代表する日本酒です。併設ショップでのお買い物もお忘れなく。

地域に愛され、文化として確立した日本酒、常山
地域に愛され、文化として確立した日本酒、常山

もう一度リマインド、会期は12月4日まで!

少しでも関連施設を訪れてみると、メイン会場をハブとした縦横無尽の楽しさに気づき、「観光連動型展覧会」とはなんて言い得てるのかと実感できるはず。展示を見て、食べて、飲んで、買って楽しむ。五感をフル活用できる「発酵ツーリズムほくりく」へぜひお出かけください。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金津創作の森 / kanaz forest creation(@kanazforestcreation)がシェアした投稿

週末に訪れる方はぜひチェックしてほしいのが、発酵ベーグル。福井市のベーグルショップ「Park Coffee&Bagel」による、米五さん、常山酒造さんとのスペシャルコラボは想像以上においしかったです。

開催期間:2022年 9月17日~12月 4日
休館日:月曜日(祝日の場合開館、翌平日休館)
主会場:金津創作の森美術館 アートコア
時間:10:00~17:00(最終入場16:30)
観覧料:一般1,000(800)円、中学・高校生600(400)円、65歳以上・障がい者各半額、小学生以下、障がい者の介護者(当該障がい者1人につき1人) 無料 
招聘キュレーター:小倉ヒラク(発酵デザイナー)
主催:公益財団法人 金津創作の森財団   
共催:あわら市、あわら市教育委員会
展覧会パートナー:発酵デパートメント、TSUGI
https://fupo.jp/article/hakko-hokuriku/

Close
Copyright © haccola. All Rights Reserved.
Close