大晦日でも間に合う!ワンプレートおせち作り、基本の5メニュー│おせち発酵レシピ

562

お正月のおせち、みなさんは手作りしますか?それとも購入しますか?手作りしてみたいけどなかなかハードルが高い、と思われる方も多いかもしれません。今回は、大晦日でも間に合う!ということで、あっと言う間にできる発酵食品を使った5品のワンプレートおせちレシピをご紹介します。

おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,松風焼き,田作り,きんとん風茶巾,しいたけとこんにゃくの煮物,紅白なます,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

おせちとは

お重に入った正月料理を食べるようになったのは実は歴史はそんなに長くなく、江戸時代に入り100年経った頃からと言われています。重箱に詰めずに各々のお膳で食べる地域や、大皿盛りにしたものをそれぞれに取り分けて食べる地域も実は多く、おせち=重詰めとなったのは戦後、デパートなどがお正月にお重に入ったおせちを売り出したからとも言われています。食べる日も元旦に食べる地域と、大晦日に年取りおせちとして食べる地域にもわかれます。また、おせちというのは節句に食べる料理なので、昔は桃の節句や端午の節句に食べる食事もおせちと言いました。

おせち,重箱,お正月,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

そんな日本の歴史や文化を感じることのできるおせちですが、なかなか忙しい現代では手作りでたくさんのごちそうを作るのは難しいこともあるかもしれません。そこで今回は文化を感じつつ、手軽に取り組める「発酵おせちプレート」をご提案したいと思います。

ワンプレートおせちを「発酵おせちプレート」に!

おせちも実は発酵食品がふんだんに使われています。醤油、味噌、酒、みりんや酢。おせちはもちろん和食を食べることは発酵食品を身体に取り入れるのにはぴったりなんですね。今回は5品いずれも発酵食品が使われているので、簡単「発酵おせちプレート」と名付けてみました!その中身と意味をご紹介します。

おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,松風焼き,田作り,きんとん風茶巾,しいたけとこんにゃくの煮物,紅白なます,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

1品目:松風焼き

1品目は松風焼きです。今回は表をごまで飾りますが本来は“けしの実”を使います。表面はそれらで装飾されていますが、裏側には何もないということから、隠し事がなく、正直に過ごしましょう、という意味でおせちに使われています。

2品目:田作り

2品目は田作り。ごまめと言う地域やご家庭もあるかもしれませんね。こちらは五穀豊穣を願って。黒砂糖で作るとコクが出ておいしいですよ。

3品目:きんとん風茶巾

3品目はきんとん風茶巾。簡単をテーマにしているので、さつまいもの裏ごしなし、栗の甘露煮もなしのレシピになっていますが、このあたりはお好みで。黄色が黄金色の財宝のようであること、また運がつくことなどからおせちに入ります。本来は砂糖などで甘くしますが今回は発酵おせちなので甘酒で甘味をつけました。とても優しい味に仕上がります。

4品目:しいたけとこんにゃくの煮物

4品目のしいたけとこんにゃくの煮物です。もちろん他の野菜も一緒に煮てもいいのですが、日常の煮物と違い、おせちのお煮しめは彩りをよくするために具材ごとに煮る場合も。しかししいたけとこんにゃくは一緒に煮ても色は問題ありませんし、しいたけの出汁があるので出汁をわざわざひかなくてもいいということで今回の簡単おせちではこの2つの組み合わせにしました。こんにゃくは手綱こんにゃくにすることで手綱をしめるという意味や縁を結ぶという意味があります。

5品目:紅白なます

5品目は紅白なます。にんじんと大根で紅白でめでたく、華やかな一品ですね。汁気があるので何かカップに入れて盛り付けるといいでしょう。

「発酵おせちワンプレート」レシピ

では以下に作り方をご紹介します。材料はいずれも2人分です。

松風焼き

 松風焼き,おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

材料

・鶏ひき肉(もも) 100g
・長ねぎ 5センチ
・生姜 1かけ
・味噌 大さじ2/3
・塩 少々
・青のり
・白ごま

作り方

1. 長ねぎと生姜をみじん切りにする。
2. ボウルに鶏ひき肉と塩、長ねぎを入れて手でしっかりと粘り気が出るまで混ぜる。
3. 粘り気が出たら生姜と味噌も入れてさらに混ぜる。
4. 四角い耐熱容器か、ない場合にはアルミホイルで作った型に1センチほどの厚さで3)で出来上がったタネ入れ、青のりと白ごまをのせて180度のオーブンで15分焼く。
5. 焼き上がったらあら熱をとり、台形に切る。

松風焼きのコツ

末広がりのめでたい意味を込めて、ぜひ台形に切って盛り付けましょう。アルミホイルで型を作る場合はタッパーや空き箱の中にアルミホイルを入れて型を作ると作りやすいです。焼く時には必ずアルミホイルだけで焼くことを忘れないでくださいね。

田作り

田作り,おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

材料

・カタクチイワシの小魚(乾燥) 15g
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1.5
・砂糖 大さじ1/2

作り方

1. カタクチイワシをフライパンで弱火にかける。木べらで軽く混ぜるようにして、ポキッと半分くらいに折れるくらいまで煎る。
2. ザルにカタクチイワシをあけ、粉状になってしまったものなどをふるい落とす。
3. フライパンをペーパータオルなどで拭いてキレイにしたら調味料を入れてとろみが出るまで煮つめる。
4. カタクチイワシを戻してからめる。

田作りのコツ

盛り付ける時は左側に頭が来るように盛り付けます。全て揃えるのが大変な場合はせめて一番上だけでも。盛り付ける時は別のお皿やラップ、バットの上などで並べて、盛り付けるお皿に持っていくと盛り付け皿がベタベタと汚れずにすみます。

きんとん風茶巾

きんとん風茶巾,おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

材料

・さつまいも 1/2本(約150g)
・甘酒 大さじ2

作り方

1. さつまいもの皮をむいて茹でる。
2. 水をきったら、マッシュしてあら熱が取れたら甘酒を加えてさらによく混ぜる。
3. 茶巾風にラップで包む。

きんとん風茶巾のコツ

マッシャーがない場合にはフォークでも充分です。裏ごしをするとさらになめらかな仕上がりになりますが、手軽におせちを作るというコンセプトなので、お好みや時間に応じて行なっていただければと思います。甘酒を加えて水分が加わった時にゴムベラや木べらでしっかり混ぜることでそれなりになめらかになりますよ。また、栗の甘露煮を入れると、豪華な一品に。

しいたけとこんにゃくの煮物

しいたけとこんにゃくの煮物,おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

材料

・干ししいたけ 8枚
・こんにゃく 250g
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1.5
・しょうゆ 大さじ2.5
・しいたけの戻し汁 1.5カップ

作り方

1. しいたけを水で戻す。
2. こんにゃくは1センチ程度の厚さに切り、真ん中に1センチ程の切り込みを入れて手綱こんにゃくにする。
3. こんにゃくをさっと下茹でする。
4. 酒、みりん、しょうゆ、しいたけの戻し汁を鍋に入れ、こんにゃくとしいたけを入れて15分〜20分程中火で煮る。

しいたけとこんにゃくの煮物のコツ

冷めた頃が味が染みておいしくいただけます。翌日が味が落ち着きますよ。おせちは甘いものが多いので、砂糖なしのあっさりとした煮物です。

紅白なます

紅白なます,おせち,ワンプレートおせち,発酵おせちプレート,お正月,日本,伝統文化,しきたり:【発酵おせちプレート】ワンプレートおせち作りは大晦日でも間に合います!:発酵ライフを楽しむ haccola(ハッコラ)

材料

・にんじん 1/3本
・だいこん 1/6本
・塩 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1〜2
・酢 1/4カップ

作り方

1. にんじんと大根は皮をむいたらピーラーでリボン状にする。
2. 塩でしんなりさせたら水をよく絞る。
3. 酢、砂糖を耐熱ガラスに入れてレンジにかけたらにんじんと大根にかけて合わせる。

紅白なますのコツ

レンジにかけることで砂糖が溶け、酢のツンとした感じが和らぎます。砂糖は好みに応じて調整してください。

大晦日の午後から作り始めても充分間に合う!「発酵おせちワンプレート」レシピ

5品、どれもとても簡単なので大晦日の午後から作り始めても充分間に合います。だて巻やかまぼこ、黒豆などをスーパーで買ってきて一緒に盛り付けてもいいですね。日本の素晴らしい伝統であるお正月料理、大変だから敬遠するのではなく、またおせちセットを買うのもいいのですが、せっかくなので手作りも取り入れることで日本の文化を守ることになるのではないかと思います。そのためにも、まずは簡単なものから始めてみるのはいかがでしょうか?


Close
Copyright © haccola. All Rights Reserved.
Close