火を使わない「ポン酢」の作り方│発酵調味料と柑橘類を混ぜるだけ!簡単発酵レシピ

4.3K

2021年9月7~22日は、二十四節気の「白露」にあたります。 二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬の季節をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「処暑(しょしょ)」は、徐々に暑さがおだやかになり、秋の足音が感じられる季節となりました。処暑の次の「白露(はくろ)」とは、どのような節気になるのでしょうか? 旬食材を使った発酵レシピとともに、処暑の季節を感じてみましょう。

今回は、この時期に旬を迎える「かぼす」をたっぷり使った「自家製ポン酢」と、そのアレンジレシピ「鶏肉と自家製ポン酢の鬼おろし」をご紹介します。

自家製「ポン酢」の作り方│火を使わない、手作り簡単発酵レシピ

自家製「ポン酢」の作り方│火を使わない、手作り簡単発酵レシピ
自家製「ポン酢」の作り方│火を使わない、手作り簡単発酵レシピ

自家製ポン酢とは、旬を迎えるゆずやかぼすなどの柑橘類の果汁と、醤油、みりん、出汁を合わせて作る手作りのポン酢です。火を使わずに混ぜるだけで手軽に作れます。(お子様が召し上がる場合はみりんを煮切って仕込むのがおすすめです)

一度仕込めば半年以上保存でき、餃子やしゃぶしゃぶ、サラダやドレッシングなど、どんな料理にでも合います。便利な自家製ポン酢を、ぜひ仕込んでみませんか?  

材料

(醤油:果汁:みりん=7:5:3で仕込みます)
・醤油 280ml
・かぼす、ゆず、へべす、シークワーサーなどの果汁 200ml
・みりん 120ml
・お茶用パック 1枚
・昆布 5㎝ 半分にカット
・鰹節 大さじ2~(軽くひとつかみ)
・保存瓶(アルコール消毒か煮沸消毒しておく)  

作り方

1、柑橘類(かぼす、ゆず、へべす、シークワーサーなど)を準備し、よく洗う。
(単一でも美味しく作れますが、複数種類入れることでより一層美味しくなります)
(今回はへべす5つ、シークワーサー7つ、かぼす2つ使用しました)

1、柑橘類(かぼす、ゆず、へべす、シークワーサーなど)を準備し、よく洗う。
1、柑橘類(かぼす、ゆず、へべす、シークワーサーなど)を準備し、よく洗う。

2、果汁を絞る。
(スプーンで中をくり抜くようにするとやりやすいです)
種は取りのぞく。瓶の中に入れる用の皮をいくつか取っておく。

2、果汁を絞る。
2、果汁を絞る。

3、お茶パックに鰹節と昆布を入れる。

3、お茶パックに鰹節と昆布を入れる。
3、お茶パックに鰹節と昆布を入れる。

  4、瓶に醤油、みりん、果汁を分量すべて入れよく混ぜ、だしパックを下に沈める。 5、皮を入れたら完成!

5、皮を入れたら完成!
5、皮を入れたら完成!

仕込んだら冷蔵保存にします。作ったその日から召し上がれますが、時間が経つとより旨味がでてきて味もまとまってきます。
2週間ほど経過したら皮と出汁パックを取り出します(腐敗を防ぐため)
冷蔵保存で約半年ほど保存できます。

「鶏肉と自家製ポン酢の鬼おろし」│自家製ポン酢のアレンジレシピ

「鶏肉と自家製ポン酢の鬼おろし│自家製ポン酢のアレンジレシピ
「鶏肉と自家製ポン酢の鬼おろし│自家製ポン酢のアレンジレシピ

鶏肉をさっぱりいただける一品です。軽く焼いた鶏肉を、ポン酢をたっぷりかけた鬼おろしと一緒に召し上がれ!

材料(2人分)

・鶏もも肉 150g 1口大に切る
・塩 少々
・みりん 大さじ1
・大根 鬼おろし(普通のおろしでも〇) お好きなだけ
・自家製ポン酢 お好きなだけ
・ミョウガ 1つ 輪切り  

作り方

1、鶏むね肉に塩を少々、みりんをなじませ、フライパンで軽く焦げ目がつくまで火を通す。

2、鬼おろしにポン酢を和えて混ぜておく

3、お皿に鶏肉を盛り付け、2をたっぷりかけ、ミョウガを飾って完成  

白露(はくろ)とは

白露(はくろ)とは
白露(はくろ)とは

2021年9月7~22日は白露です。早朝、夕方には露が降りるようになり、空が白く霞むことから、昔の人はこの時期を「白露」と呼びました。だんだんと秋の深まりが感じられる中で、嬉しい実りの季節がやってきます。

春の七草がよく知られますが、万葉集で山上憶良が歌った秋の七草も有名です。春の七草のようにお粥を食べるのではなく、深まる秋に順に咲く、萩、すすき、葛、なでしこ、おみなえし、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)を愛でるのも、この時期ならではの楽しみです。  

白露の七十二候(しちじゅうにこう)

二十四節気の一節気をさらに約5日ごとにわけて、気象や動植物などの変化や季節の移り変わりを告げてくれるのが七十二候(しちじゅうにこう)です。

草露白(くさのつゆ、しろし)

草に降りた露が白くなるのが見える頃 秋の気配が一層深まるのが感じられる

鶺鴒鳴(せきれい、なく)

セキレイの声が聞こえ始める頃

玄鳥去(つばめ、さる)

春先にやってきたつばめが温かい地域へと帰っていく頃 また来年の春までしばしのお別れ

白露の旬野菜

白露の旬野菜
白露の旬野菜

はしり(市場に出回りはじめたもの、初物)

さかり(おいしくて栄養価も高く、価格も安定)

レタス、じゃがいも、さやいんげん、みょうが、とうがん、新生姜、里芋、まつたけ、かぼちゃ、レンコン、海老芋、ぎんなん、ニンジン、ヤーコン、栗

なごり(旬の終わりかけ。コクや深みを楽しむ)

ゴーヤ―、唐辛子、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ、トウモロコシ、にんにく、きゅうり、茄子、枝豆

白露の旬食材

白露の旬食材
白露の旬食材

くだもの

かき、なし、りんご、すもも、ざくろ、プルーン、イチジク、ぶどう、シークワーサー、すだち、カボス、ライム、温州ミカン、マンゴー、ドラゴンフルーツ、青パパイヤ

魚介

あさり、つぶ貝、スルメイカ、真蛸、花咲ガニ、サンマ、トビウオ、カタクチイワシ、戻りカツオ

手軽に作れるさわやかな「自家製ポン酢」で残暑を健やかに

今回は自家製ポン酢をご紹介しました。簡単に作れてとっても美味しい自家製の調味料です。もし果汁を絞るのが大変な場合は、100%果汁の絞りジュースでも作ることができますのでぜひ仕込んでみてください!

一気に気温が下がり、過ごしやすい季節になりました。季節の変わり目ですので体調管理を万全にして過ごしましょう。

次回はいよいよ秋分です。春分から半年が経ち、24節気では1年の後半を迎えます。良い1年となるように、後半も大切に過ごしてまいりましょう!

Close
Copyright © haccola. All Rights Reserved.
Close