ザワークラウトのつけ汁で醸す!発酵サルサの作り方&アレンジレシピの発酵タコス

2.5K

2021年11月22日~12月6日、二十四節気の「小雪」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬の季節をさらに約15日間ずつ分けた暦です。前回の節気である「立冬(りっとう)」では、冬の暦に変わり、一雨ごとに冬に近づいていく季節を迎えました。

今回紹介する「小雪(しょうせつ)」はどのような季節を迎えるのでしょうか?
旬食材を使った発酵レシピとともに、小雪の季節を感じてみましょう。

今回は、簡単に作れて冷凍保存できる「発酵サルサ」と、そのアレンジレシピ「発酵タコス」をご紹介します。

 

発酵サルサとは

発酵サルサとは
発酵サルサとは
 

ザワークラウトのつけ汁で発酵させたサルサソースです。ザワークラウトの発酵力(保存力)を利用してトマトを発酵させ、酸味と旨味たっぷりに仕上げます。そうすることで1か月ほど保存できます。

「発酵サルサ」の作り方・レシピ

材料

・トマト 6個 皮をむいて8㎜ほどのダイス切り
・パクチー 1束 1㎝ざく切り
・にんにく 6片 みじん切り
・玉ねぎ 1玉 みじん切り
・唐辛子 少々
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・ザワークラウトのつけ汁 250ml

作り方

①材料を全て切る

材料を全て切る
材料を全て切る


②ボウルに入れすべて混ぜ、塩、ブラックペッパー、唐辛子で好みの味に仕上げる

ボウルに入れすべて混ぜ、塩、ブラックペッパー、唐辛子で好みの味に仕上げる
ボウルに入れすべて混ぜ、塩、ブラックペッパー、唐辛子で好みの味に仕上げる


③煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶に詰める

煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶に詰める
煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶に詰める


④ザワークラウトのつけ汁を注ぐ

ザワークラウトのつけ汁を注ぐ
ザワークラウトのつけ汁を注ぐ


⑤軽くフタをして、常温で夏なら1日、冬なら3日、直射日光を避けて発酵させる。
1日1回下からくるりと混ぜましょう。
味を確かめて酸味が感じられれば冷蔵保存に切り替える(1か月以内に食べきる)。

ポイント

冬の発酵は心配がほぼないですが、夏は発酵が進みやすいです。カビが生える場合もありますが、ぬぐい取れば食べられます。表面にカビが回ってもいいように、写真のように大根やキャベツなどの野菜で覆うのもおすすめの方法です。

大根やキャベツなどの野菜で覆うのもおすすめ
大根やキャベツなどの野菜で覆うのもおすすめ

カビがついた場合、捨てて新しいのを入れます。

・完成して3日後の様子

完成して3日後の様子
完成して3日後の様子

ザワークラウトのつけ汁が下にありますが問題ありません。食べて酸味が感じられれば完成です!

「発酵サルサ」の食べ方おすすめ

野菜のたっぷり入ったトマトソースですので、どんな料理にも合います。ぜひいろいろな食べ方で楽しんでください!
・アボカドをマッシュして上からかけて食べる
・サラダの付け合わせにかける
・オリーブオイルを合わせてドレッシング風にしても(上からチーズをかけると美味しい)
・パンにチーズをのせて焼いてからサルサソースをたっぷりかけて食べる
・オムレツにかけて食べる
・鶏肉を焼いて上からたっぷりかける
・オリーブオイルと塩をからめた野菜をオーブンで焼いて、上からチーズとサルサソースをかけて食べる

「発酵タコス」の作り方│発酵サルサアレンジレシピ

「発酵タコス」の作り方│発酵サルサアレンジレシピ
「発酵タコス」の作り方│発酵サルサアレンジレシピ
 

トルティーヤに巻いても、レタスに巻いてもとっても美味しいヘルシータコスです。ご家族やお友達とぜひ一緒に楽しんでみてください。

サルサソースの作り方

そのままでもいいですが、野菜を追加するとよりフレッシュな味わいになります。
発酵サルサをお好きな分量ボウルにとり、ミニトマト、ピーマン、パクチー、パプリカをお好きなだけ角切りにして入れて塩コショウで味を整えて完成!

小豆チリコンカンの材料

・鶏ひき肉 200g
・煮小豆 150g
・玉ねぎ 半玉 みじん切り
・にんにく 2片 みじん切り
・トマト缶 200g
・唐辛子 少々
・塩麴 大さじ2
・チリパウダー 小さじ1
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々

小豆チリコンカンの作り方

①フライパンににんにくと玉ねぎを炒めて香りを出す。
②鶏ひき肉と塩麴を加え、よく炒める。
③煮小豆とトマト缶を入れひと煮立ちさせる。
④チリパウダーを加えよく混ぜる。お好みで唐辛子で辛味をつける。
⑤味見をして、塩とブラックペッパーで味を整えたら完成。

ワカモレ(アボカドディップ)の材料

・アボカド 1つ 種を取り全量マッシュしておく
・にんにく 1/2片 すりおろし
・塩麴 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・レモン しぼり汁 大さじ1
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々

ワカモレ(アボカドディップ)の作り方

ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。味見をして塩、ブラックペッパーで味を整えたら完成!


発酵サルサ、小豆チリコンカン、ワカモレを食卓に出し、レタスに包んでいただきます。他にも、チーズ、みじん切りの玉ねぎなどを用意しておくと自分の好みに作れるので楽しいです。みんなでおいしくいただきましょう!

小雪(しょうせつ)とは

小雪(しょうせつ)とは
小雪(しょうせつ)とは
 

2021年11月22日~12月6日は小雪、冬が一層深まる季節です。平地に雪が積もるのは先ですが、山には初雪が観測される時期。旧暦では小雪の時期にあたる10月を「小春」と呼び、春のように温かい日を「小春日和」といいます。春の花が勘違いして咲くこともあるようです。

小雪の七十二候(しちじゅうにこう)

二十四節気の一節気をさらに約5日ごとにわけて、気象や動植物などの変化や季節の移り変わりを告げてくれるのが七十二候(しちじゅうにこう)です。

虹蔵不見(にじ、かくれてみえず)

空気が乾燥し、日差しが弱くなると虹があまり見えなくなる

朔風払葉(きたかぜ、このはをはらう)

「朔風」とは木枯らしのこと。冷たい風が吹いて、木の葉が払い落とされる

橘始黄(たちばな、はじめてきばむ)

橘は日本に自生する唯一の柑橘。この頃になると色づき始める

小雪の旬野菜

小雪の旬野菜
小雪の旬野菜
 

はしり(市場に出回りはじめたもの、初物)

大根、冬キャベツ、ターツァイ、カリフラワー、水菜

さかり(おいしくて栄養価も高く、価格も安定)

れんこん、ニンジン、ヤーコン、ごぼう、ヤマトイモ、ゆりね、下仁田ネギ、ほうれんそう、ネギ、かぶ、サツマイモ、春菊、白菜、わさび、ブロッコリー

なごり(旬の終わりかけ、コクや深みを楽しむ)

 トマト、チンゲン菜

小雪の旬食材

小雪の旬食材
小雪の旬食材
 

くだもの

国産レモン、ライム、文旦、りんご、梨、柿、ざくろ、かりん、キウイ、いちご、アボカド、銀杏、栗

魚介

ホタテ、牡蠣、蝦夷アワビ、赤貝、磯つぶ、アオリイカ、マダコ、ズワイガニ、甘えび、クルマエビ、シャコ、アンコウ、サンマ、イワシ、ハタハタ、クエ、ハガツオ、かんぱち、ソイ

発酵もの仕込みにぴったりの季節到来!

今回は発酵サルサをご紹介しました。トマトベースなので幅広くお使いいただけると思います。ザワークラウトのつけ汁は他の発酵の仕込み物のスターターにしたり、こういった発酵、保存に役立てたり、海外では健康飲料として、ショットでそのまま飲む習慣もあるそうです。ザワークラウトはいつでも仕込んでおくと便利ですね!

冬の2番目の節気になりました。発酵ものを仕込むにはぴったりの季節です。お味噌などの定番から、初めて作る発酵ものが上手に作れる時期ですので、ぜひいろいろな発酵食品の仕込みにチャレンジしてみてください。発酵仕込みとともに、年末に向けて元気な体を作っていきましょう!

Close
Copyright © haccola. All Rights Reserved.
Close