継往開来を重ねる窯元、山源陶苑『TOKONAME』の甕(かめ)がある発酵生活
微生物をこよなく愛する発酵料理研究家で、カメラマンでもある、茉莉花Groenさん。アムステルダム在住の茉莉花さんは、発酵 …
微生物をこよなく愛する発酵料理研究家で、カメラマンでもある、茉莉花Groenさん。アムステルダム在住の茉莉花さんは、発酵 …
お正月の豪華料理や忘年会・新年会、年末年始の宴会や飲み会などの外食に疲れたら、お家でゆっくり家飲みはいかがでしょうか? …
お正月のおせち料理で残ってしまいがちな黒豆やお餅を、発酵調味料の塩麹を使って塩大福にしてみました。 あんこを使わずに、黒 …
ワインをいただくシーンも多くなるこの季節、「おいしければなんでもいいんだよ」とは言うものの、ほんの少しだけワインについて …
お正月と言えば、おせちやお年玉、初詣、年賀状など、人それぞれ思い浮かぶものがあると思います。連想はするけれども、あまり詳 …
あったか~い汁物が体にも心にも染み入る季節がやってきました! お雑煮や鍋料理、うどんなど、スープやおだしに色を付けずに味 …
ギリギリでも間に合う!すぐできる、おせちの「伊達巻き」レシピ 今年も残すところあと数日。今回は、おせち料理の定番「伊達巻 …
おせち料理から感じる、日本の発酵文化 今年もおせち料理の注文が店頭をにぎわす季節になりました。 我が家では、毎年おせちは …
愛知県は碧南市。愛知県南部の三河湾に面し、日本酒、みりん、豆味噌、たまり醤油、白醤油、と周辺に多くの醸造元が集まるこの地 …
「クリスマスには七面鳥(ターキー)」というイメージですが、アメリカで七面鳥を食べるのは、毎年11月第4木曜日の祝日「感謝 …