1943年福島県の酒造家に生まれる。
東京農業大学名誉教授。農学博士。専攻は食文化論、発酵学、醸造学。
現在、鹿児島大学、琉球大学、広島大学大学院医学研究科、石川県立大学ほかの客員教授を務める。
特定非営利活動法人発酵文化推進機構理事長。全国発酵のまちづくり協議会長。全国地産地消推移新協議会会長(農水省)、「和食」文化保護・継承国民会議委員(農水省大臣官房)、食料自給率向上協議会会長(農水省大臣官房)など、食に関わる様々な活動を展開し、和食の魅力を広く伝えている。
著書に、『食あれば楽あり』(日本経済新聞社)、『発酵食品礼賛』(文春新書)、『食と日本人の知恵』(岩波現代文庫)、『食の世界遺産』(講談社)、『江戸の健康食』(河出書房新社)、小説『夕焼け小焼けで陽が昇る』(講談社文庫)、『猟師の肉は腐らない』(新潮社)、『幻の料亭・日本橋「百川」黒船を饗した江戸料理』(新潮社)など単著は140冊を超える。日本経済新聞に連載の「食あれば楽あり」は現在24年間にわたり連載中。丸ごと小泉武夫 食マガジン NPO法人発酵文化推進機構
小泉武夫
SERIES 連載
2021年01月20日
大寒(だいかん)の二十四節気発酵レシピ│醤油麹と純米酢の「ごぼうとみょうがすっぱ漬け」他2品
2021年1月20日~2月2日は、二十四節気の「大寒」にあた…
2018年01月28日
NYが恋する高級食材「ウニ」とチーズが溶ろける♡ポテトグラタン『ポム・ドフィノワ 』│NY発!発酵レシピ
ニューヨークの三大高級食材と言えは、キャビア・トリュフ・フォ…
2018年01月20日
体温を上げる食材のみ使用!『ラムと下仁田ネギの酒粕シチュー』│二十四節気レシピ
東京・表参道にある、発酵をテーマにした居酒屋「発酵居酒屋5(…
2017年12月19日
ヨーグルト&甘酒メーカー9社13製品特徴まとめ│家電でおいしく、お家で発酵ライフ!
家電+ライフスタイルプロデューサーの神原サリー先生に、発酵食…
2017年04月26日
発酵コスメってどういいの?【中嶋マコトの発酵コスメビューティ】
発酵コスメ、使っていますか? “発酵”した食品になじみのある…
2016年10月22日
小泉武夫先生の発酵生活
ご実家が造り酒屋で、お酒をはじめ、味噌も醤油も自家製。文字通…